
実空間とサイバー空間をシームレスに繋げる
Unity社から業界に特化した新しいサービスやソリューションが新たにリリースされています。今回は建築業界向けのUnityのソリューションや各種サービスについてご紹介します。
建築、エンジニアリングおよび建設業界(AEC)のワークフローは、BIM (ビルディング インフォメーション モデリング)によって大きく変化しています。その BIM の可能性を最大限に生かすのが、Unity のリアルタイム3Dテクノロジーです。BIM に付加された各種情報を保ったままリアルタイム 3D に取り込むことが可能となり、人間と機械の両方が理解できる状態を保つことができるようになりました。素材や仕上げを忠実に表現するだけでなく、情報伝達を効率化・高度化することで、建築の品質を高め、コスト削減にも貢献します。
AEC業界向けのUnity製品について
BIM データをワンクリックで
リアルタイム3Dに変換
XRを用いたリアルタイム 3D 体験を、BIM データから迅速に生成する、AEC 業界に特化したソリューション。Revit、Navisworks、SketchUp、Rhinoといった BIM ツールと連携し、BIM データの変更を自動的にサーバーに反映。Reflect Viewer を使って常に最新状態を 3D 空間で確認することが可能です。ユーザーの成長とともに、今後増加するXR 端末やiOS、Android、PC、などに対応していきます。
Unity ReflectはBIMソフトウェアと連携します。BIMソフトウェアにプラグインを導入すれば、ボタンをワンクリックするだけでモデルの取り込みを開始し、常に最新状態が同期されます。
建築設計や構造、機械、電気、配管(MEP)といったデータセットを1つのReflectモデルに追加可能です。これらのBIMデータは自動的に統合され、リアルタイム3D用に最適化して保存されます。
Unity Reflect Viewerは、 PC、iOS、そしてVRヘッドセット向けをご用意しております。複数の関係者が同時にViewerにアクセスできるため、共同作業も容易です。対応端末は顧次拡大予定です。
BIMデータをリアルタイム3Dに変換。ARやVRといった体験型コンテンツがかつてないほど簡単に作成できます。
多数の複雑な要件をひとつのリアルタイム3D体験に落とし込むことで、現状の共有がシンプルに。
標準のViewer を使ってリアルタイム3D コンテンツを制作できるだけでなく、BIMデータの変更も即座に反映されます。
プロジェクトをUnity Proに取り込んでカスタマイズすれば、デザイン・レビューの品質はさらに向上。
BIM / CADデータとの密接な連携により、BIMモデルとリンクしたインタラクティブ3Dレンダリングを生成可能です。
関係者はその用途に合わせて自分の好きなデバイスを使ってリアルタイム3D をレビューすることが可能です。
Reflect Viewerでは、BIMの情報を元に、特定のレイヤーだけを表示したり、ハイライトすることもできます。
事例紹介
#01
大林組が「生産性10倍の達成」を目指し、サイバー空間上に建設現場を再現・構築
建設現場では、生産性向上のためにBIM/CIMデータを活用することが増えてきました。ところが建築現場で施工管理に使う情報としては、BIM/CIMデータは十分ではなく、資材や重機の配置から作業員の情報まで幅広い追加情報が必要となります。大林組は「生産性10倍を達成するイノベーション」を目指し、施工中の現場をサイバー空間に構築・再現する取り組みを推進。そのツールとして、Unityプラットフォームを活用しています。
大林組はモデルケースとして都内の現場を選定。Unityのチームとともに取り組みをスタートしました。現場を再現するには「BIM/CIM設計情報」「環境情報(周辺道路や資材、安全設備など)」「重機情報(クレーンなど)」「作業員情報」の4つの要素を取り込むことが必要です。チームは現場の写真つなぎ合わせるフォトグラメトリを使ったり作業員へのセンサー装着するなどの工夫を重ね、現場の情報をリアルタイムでデジタル上で再現することに成功しました。
Unityは、BIM/CIMの設計データを、オブジェクトにひも付けられたメタ情報も含めてそのまま取り込むことができます。さらにスマートフォンで撮影した写真や作業員にとりつけた各種センサー、点群データやGoogleマップの地図情報など、多彩なデータを取り込めるため、スムーズにプロジェクトを進めることができました。大林組とUnityによる今回の新たな挑戦により「BIM/CIMを超えた建設現場の大きなプラットフォーム」という可能性を切り開きました。
Unity Reflectに関してのサポート
Unity Reflectを最大限にご活用できるように様々なトピックスをご用意いたしました。
また当社の担当者までご質問の方は下記よりお問い合わせください。