トピックス

Topics

2022.10.21

Unity オンラインイベント SYNC のご案内

DX, Didital Twin そして メタバース。日本の産業分野での新しいイノベーションが現在進行系で進んでいる今、リアルタイム3Dの技術を持ったUnityが大きな注目を集めています。皆様が扱うリアルな製品、サービス、環境を3Dの仮想環境常に実現し、リアルでは出来なかったデジタルを更に超えたサービスの実現をUnity とそして日本の各企業が今まさに進めています。

https://events.unity3d.jp/sync/dtlp/

10月25日・26日 Unity が主催するオンラインイベント SYNC では、そういった最新技術を使ったUnityや下記エンタープライズ企業様の最新の取り組みや、これから注目されるべき技術や製品、サービスを集約して2日間皆様にお届けます。

SYNC イベント概要

Unity SYNC は、新たなイノベーションを求められるお客様に向けた、最新の3D技術や各企業様での特リミを紹介する、Unity Technologies Japan が主催するオンライン技術イベントです。


日時 10月25日(火)・26日(水)
キーノート 10月25日(火) 10:00
メインセッション 10月25日(火)10:00-18:00・26日(水) 11:00-18:00
ナイトセッション 10月25日(火)・26日(水) 19:00-22:00

実施方法 オンライン動画 配信
参加方法 メールアドレスもしくはUnity IDでの事前申し込み
参加費用 視聴無料

8月25日現在の情報です。

10月25日(火)26日(水) の2日間にわたって開催され、Daytime はお客様事例を中心としたメインセッションを、夜は技術を中心としたナイトセッション、そして様々な企画に基づいたエクストラトラックなど、延べ70を超えるセッションが用意されています。

3D技術を使ったDXに取り組んでいるお客様、メタバースに向けてはじめていきたいお客様、また、最新の技術を学びたいお客様はぜひご参加下さい。

基調講演

10月25日 弊社代表取締役社長 堀田より「産業界にとってメタバースとはなにか」をテーマにUnityでの産業分野での取り組みについてお話させていただきます。

実施セッション例

https://events.unity3d.jp/sync/session/

Unity Technologies

Unityは2004年にコペンハーゲンで創業、今年で18年目のまだまだ若い企業です。

創業当初はゲームを開発・提供するビジネスとしてスタートシましたが、程なくゲームを開発するためのツール、環境に注力するようになり、2005年に最初のゲームエンジン”Unity“を提供を開始しました。

その後、モバイルゲームの急速な拡大と呼応して急速が普及、拡大を遂げ、今ではモバイルゲームの7割以上がUnityで開発され、Nintendo Switch や PlayStation と言ったコンソールでも半数以上のゲームがUnityで開発されるに至っています。また、メタバースに関連性の高い、VR, ARなどのコンテンツにについても約60%がUnity で開発されています。

Microsoft HoloLens のアプリ開発では約 90%がUnityで開発されています。そのため、メディア各社での「メタバースで注目される世界のTop10企業ランク」では多くのメディアで Unity が紹介されています。ランクインしています。

ゲームで培った技術を産業に

現在では、多くの産業分野での企業様が、新たな3Dデータを褐葉したビシネスソリューションの開発にUnity をご利用いただいております。こういったお客様に対して、Unityでは、産業分野に向けた各種製品・サービスを組み合わせた様々な支援をご提供しています。

SYNCでのセンションを御覧いただき、ぜひ皆様の競争力強化に寄与していければ幸いです。